
青い海と白い砂浜に囲まれて結婚式を挙げる沖縄リゾート婚は、その特別なロケーションでの挙式はもちろん、そのまま新婚旅行を楽しめるのも大きな魅力ですよね。しかし、結婚式と沖縄旅行が初めてだと「何を持って行けば安心?」「旅行と結婚式の準備、両方で忘れ物が出ないか不安…」と感じている方も多いのではないでしょうか。
新郎新婦だけでなく、少人数婚で初めて沖縄を訪れるご家族や友人の方々や、フォトウェディングを計画しているカップルが安心して沖縄リゾート婚を迎えられるように、結婚式・新婚旅行それぞれで必要な持ち物リストをまとめました。持ち物の「なぜ必要なのか」「どんな場面で役立つのか」も合わせてご紹介します。完璧な準備で、最高の沖縄ウェディングを叶えましょう。
沖縄リゾート婚で役立つ持ち物リスト

沖縄での結婚式当日、不安なくスムーズに最高の1日を迎えられるよう、新郎新婦とゲストが持っていると役立つ持ち物を解説します。
結婚式当日の必需品
<新郎新婦>
【結婚式】
・指輪
・招待状(受付用)
※招待状は式のみのカップルは不要で、少人数のパーティーの場合でも受付を用意したい場合のみ必要となります。
【身だしなみ】
・衣裳(ドレス、タキシード)
・ブライダルインナー(その他、Yシャツや靴下・ストッキングが必要な場合も)
・靴
※ほとんどの場合が、レンタルになります。衣装会社によってレンタルに含まれる内容が異なりますので、確認しておきましょう。
【小物】
・アクセサリー
・ベルトやカフス(男性用)、タキシードの場合はサスペンダー。
※小物関連もレンタル衣装に含まれる場合が多いですが、アクセサリーなどご自身での持ち込みが可能なものもあるので、衣装と同様に確認してください。
【メイク】
・メイク道具やメイク直し用品
基本的に美容スタッフの道具を使用しますが、希望があればご自身のメイク道具を使うことも可能です。メイク道具だけでなく、沖縄の暑さ対策としてメイクキープミストやメイク直し用品、さらに汗拭きシートなどを持っていると便利です。
<ゲスト>
【結婚式】
・招待状
・式場案内
最近ではデジタルデータを用意される方も多いですが、念のため紙で持参すると安心です。
・ご祝儀
祝儀袋や新札は折れないように、専用袋やファイルに入れて保管して持っていきましょう。カップルによってはご祝儀を辞退する場合や受付を設けない場合もあるので、事前に確認しておきましょう。
【身だしなみ】
・フォーマル服
ドレスコードがあれば、その内容に沿ったものを選びましょう。
・靴
基本はフォーマルなパンプスですが、ビーチ撮影やガーデンでの挙式で砂浜を歩く機会も多いのが沖縄リゾート婚の特徴です。ヒールで砂に埋まらないよう、歩きやすいフラットなサンダルやミュールを別途用意しておくと、移動が格段に楽になり安心です。
【小物】
・羽織もの
冷房が効きすぎる場合の対策や、紫外線対策に使えます。
・アクセサリー
・小物
必須ではないですが、沖縄の気候や雰囲気に合わせた、リゾート感のあるアクセサリーや小物を合わせるのがおすすめです。
宿泊や新婚旅行にあると便利なアイテム
・着替え
沖縄に訪れる時期によっては本土との気温差がかなり開く場合があるので、体温調整がしやすい着替えを持っていると便利です。また突然のスコールや台風、マリンスポーツなどで服が濡れてしまうこともあるので、余分に着替えがあると安心です。
洗濯したい場合は、ホテルのランドリーサービスや宿泊先によっては洗濯機(有料)が使えるところもあります。
・洗面用具
ホテルにアメニティはありますが、沖縄は硬水の地域が多く、普段使い慣れていないと肌や髪のトラブルに繋がる可能性があります。敏感肌の方やこだわりがある方は、普段使いのセットを旅行用に小分けして持参しましょう。
・身の回り品(現金、保険証、免許証など)
・常備薬
・乗り物酔い対策
沖縄ではレンタカーやタクシーといった車移動がメインになります。また離島へ行く際にはフェリーや高速船、飛行機に乗る必要があるので、乗り物酔いする方はお薬を持参するなどの準備が必要です。
・水着
・サンダル
・エコバッグ
お土産が増えた時にエコバッグがあると便利です。
結婚式や旅行の思い出作りに使えるアイテム
美しい沖縄の景色や結婚式の感動を写真に残すのに、最近ではほとんどの方がスマホを使用します。もちろんスマホでもいいですが、カメラや自撮り棒、三脚などがあるとより良い写真を残すことができます。スマホの場合もですが、データ容量に気をつけて思い出作りを楽しみましょう。
・カメラ
・自撮り棒
・三脚
・予備バッテリー
・撮影用小物
・防水ケース(スマホやカメラ用など)
撮影に関しては、挙式中や会場内での撮影がNGだったり、挙式前後のフォトツアーでは撮影場所によって使用可否が異なったりと条件が違う場合があります。必ず事前に確認をしておくことがおすすめです。
沖縄の気候・風土に合わせた持ち物

沖縄は本土とは異なり、一年を通して比較的暖かい気候です。年中温暖ではありますが、時期によって日差しの強さ、湿度、そして突然のスコールといった気象条件が大きく変わります。そのため、快適な滞在と体調管理のためにも持っていきたいアイテムです。
日差しや紫外線対策
・日焼け止め、帽子、サングラス
沖縄の強い日差しから肌を守るための必須アイテム。結婚式当日だけでなく、沖縄旅行中も肌トラブルに繋がらないよう、常に対策を心掛けてください。
スコールや冷房対策
・折りたたみ傘
・薄手の羽織り
突然のスコール対策として折りたたみ傘や、日中と朝晩の寒暖差や施設内のクーラーに対応できるカーディガンなどの薄手の羽織りがあると快適です。
動きやすい、歩きやすい服装
・乗り降りしやすい服装
・移動でたくさん歩くスケジュールなら履き慣れた靴
沖縄には電車や地下鉄がなく、観光にはレンタカーやタクシーといった車移動が多くなるので、車に乗り降りしやすい服装がおすすめです。また、足場の悪いビーチもあるので、履き慣れた靴やぺたんこ靴が歩きやすいです。
沖縄リゾート婚ならではのあると助かる便利アイテム

結婚式当日や滞在中に「あったら良かった!」と後悔しないために、意外と見落としがちな便利アイテムをご紹介します。沖縄リゾート婚は少人数での結婚式となる場合が多く、また普段とは違う土地での滞在で、思った以上に人手や物が足らないことがあります。そんなちょっとしたトラブル回避のために持っていくと安心です。
結婚式を彩る持ち込みアイテム
・ガーランド
・小物演出グッズ
・席札
新郎新婦のふたりらしい結婚式を彩るためのアイテムは、現地調達が難しい場合もあるため、事前に準備しておきたいところです。
ただし、持ち込みアイテムが不可だったり、料金が発生したりすることもあるので、こちらも事前確認をしておきましょう。
万が一の備えで安心を
・ご祝儀袋、芳名帳、ペンなど式に関わる小物
思わぬ書き損じやペンのインク切れなどがあることも。予備を用意しておくと安心です。
・絆創膏
結婚式での慣れない靴による靴擦れや、ビーチの珊瑚や岩場でケガをしてしまった時に使えます。
・携帯充電器
モバイルバッテリーと予備の充電器 結婚式や旅行中の写真撮影で、スマホの電池は予想以上に消耗します。最高の瞬間を撮り逃さない、緊急時の連絡手段を失わないためにも、モバイルバッテリーと予備の充電器は「忘れると後悔する」最重要アイテムです。
・予備の現金
クレジットカードやスマホ決済NGの場所も多いため、現金はある程度持ち合わせておきましょう。
家族やゲストへのおもてなしアイテム
・ウェルカムグッズやプチギフト
・熱中症対策グッズ(塩分タブレット・冷却シートなど)
・虫除けスプレーや日焼け止めの貸し出し用
沖縄まで参列してくれるご家族や友人への感謝の気持ちを伝えられるギフトで、おもてなしをしましょう。また滞在中はゲストが快適に過ごせるように、夏は熱中症対策グッズを用意したり、日焼け止めや虫よけスプレーなどのアイテムを準備したりしてゲストへの配慮を忘れないようにしましょう。
はじめてのご相談から結婚式場選びまで安心のサポート!

沖縄でのリゾート婚は、特別な体験になる反面、初めての沖縄での結婚式となると、最初は誰もが不安に感じるかもしれません。特に本土とは違う気候や移動手段、それに結婚式という大イベントが重なるため、忘れ物は避けたいところです。事前にこの記事のリストを参考に、自分たちのスタイルに合わせて準備を整え、安心して当日を迎えましょう。少しずつ準備を進めれば、当日は最高の状態で楽しめますよ!
憧れの沖縄でのリゾート婚なら、「沖縄ウエディング相談カウンター」にお任せください。まだ何も決まっていない段階でご相談いただいてもかまいません。沖縄でのリゾート婚に興味があるものの「何から始めたらいいのか分からない」「結婚式場が多すぎて決められない」という方はたくさんいらっしゃいますので、安心してまずはご相談ください。
日本唯一の沖縄ウエディング専門であり、沖縄の結婚式場の取扱い件数No.1の私たち「沖縄ウエディング相談カウンター」が、他では⾒つからないとっておきの沖縄のウエディング情報をもとにお二人のウエディングをサポート!
最高の思い出作りをお約束します。