
青い海に白い砂浜、大自然が残る沖縄で挙げるリゾート婚は、今やダントツ人気のウエディングスタイル。なかでもフォトウエディングの人気が高まっています。
最高のロケーションでおこなうフォトウエディングで忘れてはいけないのが「小物」の存在。ドレスやヘアメイクだけでなく、小物の使い方で写真の雰囲気は大きく変わります!
今回は、沖縄リゾートにピッタリの小物や、フォトウエディングをもっと特別に演出できるアイデアをご紹介します。これから沖縄でフォトウェディングを予定している方や、沖縄でのフォトウエディングを検討している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

フォトマリアージュでは撮影小物はご自由にご持参いただけます!(同店での撮影小物のご用意はございません)
沖縄ならではの小物でおしゃれなフォトウエディングに

沖縄の自然あふれるロケーションで撮るフォトウエディングでは、小物の選び方で完成度がぐっと上がります。
リゾート感を演出しつつ、新郎新婦のふたりらしい個性も出せる小物を上手に取り入れて、写真映え満点の仕上がりに!
南国モチーフの小物は外せない!
沖縄といえば、やっぱりサンゴや貝殻、ヒトデと言った海に関する小物。手に持って撮影したり、ブーケに混ぜたり、足元に並べたりするだけで南国ムードが一気にアップ。青い海と白い小物は相性抜群です!
使ったサンゴや貝殻を記念に持って帰って飾りたいところですが、砂浜に落ちているサンゴの持ち帰りは法律で禁止されているので注意しましょう。
新郎新婦おそろいで使えるリゾートアイテム
リゾートらしいストローハット(麦わら帽子)やカンカン帽、サングラスなども映えるアイテム。麦わらの自然素材や、サングラスは沖縄のロケーションにぴったり。新郎新婦でリンクコーデも楽しめます。
おしゃれフォトに欠かせない手持ちアイテム
手持ち無沙汰で緊張しがちな撮影も「Just Married」や「LOVE」などのフォトプロップスを持つだけでおしゃれな雰囲気に。ほかにもハート型のバルーンやラメ入りバルーンなどもおすすめ!
身につける小物も沖縄らしいチョイスで雰囲気UP
髪飾りやブートニア、ブーケに南国らしい花を取り入れるだけで、リゾート感が一気にアップ!鮮やかなハイビスカスやプルメリアなどは特に人気で、沖縄らしい写真に仕上がります。「ハクレイ」と呼ばれる花の冠もリゾートウエディングに映える人気アイテムです。
沖縄の気候を考えると、風に強くて型崩れしにくい造花がおすすめ。造花なら、撮影後は記念品として長期保存も可能です。
沖縄感あふれる小物を添えたアイデア演出
ビーチでの撮影には、おそろいの島ぞうり(ビーチサンダル)もおすすめ。沖縄では定番のアイテムで、白やベージュなどのシンプルカラーからカラフルなものまで揃っています。
また、シーサーやオリオンビールといった沖縄らしい小物を添えれば、パッとみてすぐに沖縄を感じられる写真に!フォトウエディング後に家族や友人などに写真を送る場合にも喜ばれます。
沖縄でのフォトウエディングで使える小物の選び方ポイント

沖縄リゾート婚でのフォトウエディングを、より特別なものにするために欠かせないのが「小物」です。小物の演出で、美しい沖縄のロケーションの魅力をさらに引き出し、新郎新婦のおふたりらしい写真に仕上がります。
沖縄の自然と調和するカラーと素材を選ぶ
青い海、どこまでも広がる鮮やかな青空、白い砂浜でのロケーションなら、白やベージュといったナチュラルカラーや、ミントグリーンやペールピンクといった淡いトーンがおすすめです。
また、素材は麻、木、貝殻、ドライフラワーなどをチョイスすると、リゾートらしい抜け感のある雰囲気に。
ビーチやガーデンなど屋外撮影に対応できる小物
沖縄は風が強い日も多く、ビーチなど屋外での撮影では小物が飛ばされたり、風に煽られてしまったりすることがあるので、フォトウエディング用の小物は、風に強く、持ちやすく、軽すぎないものを意識しましょう。
髪飾りはヘアピンで固定、ブーケは造花を使用して重みを出す、落下防止付きの帽子やストラップ付きのサングラスなどが安心です。
荷物持ち込みの負担にならないサイズ感
沖縄リゾート婚では、ほとんどの方が遠方から飛行機で移動することになるので、フォトウエディングで使う小物は最小限に抑えつつ、負担にならないサイズ感を選びましょう。撮影時、ドレスを着たままでも持ち運びしやすい、片手で扱えるサイズ感やストラップ付きの小物もおすすめです。
また、現地のフォトスタジオや小物レンタルショップを活用するのも賢い方法。沖縄らしいアイテムを現地で手配できれば、持ち込みの負担も減らせます。
沖縄フォトウエディングで小物を使う前に知っておきたいこと

小物を使った沖縄での特別なフォトウエディングを楽しむなら、撮影前に知っておきたいのが次の3つのポイント。フォトウエディングを成功させるためにも事前準備がとても大切です。
小物の事前準備と持ち込みの注意点
フォトウエディングで使う小物は、撮影のテーマやドレスとの相性が重要なので、事前に何を使うかを決めておきましょう。
また持ち運びを想定してパッキングしやすいもの、飛行機に乗る場合は、壊れやすいものは機内持ち込みにするなどの工夫をしておくと安心です。小物リストを作成して、新郎新婦で共有しておくのも良いですね。
撮影時に持ち込む場合は、持ち込める小物の量などのルールを確認しておきましょう。
現地でレンタル可能な小物かどうか調べておく
荷物を減らしたい方や、現地で小物を調達したい方は、小物のレンタルサービスを利用するのもおすすめです。沖縄のフォトスタジオには、ブーケやハクレイ、フォトプロップスを揃えているところがあるので、事前にレンタルできるか相談しておけば当日準備してもらえる場合も。
撮影前には天候の確認を!
沖縄の天候は変わりやすいので、撮影当日の天気予報は必ず確認をします。日差しが強い時間帯はサングラスや日傘を用意したり、風が強そうな日は小物が屋外でも使えるか確認したり、事前に下調べしておきましょう。
特に、梅雨時期(5月中旬〜6月下旬)や台風シーズン(8月〜9月初旬)は、天候の影響を受けやすいので、撮影の予備日を設けておくと安心です。

フォトマリアージュでは撮影小物はご自由にご持参いただけます!(同店での撮影小物のご用意はございません)
はじめてのご相談から結婚式場選びまで安心のサポート!

沖縄という最高のロケーションで叶えるフォトウエディングを、新郎新婦のおふたりだからこそ作り出せる特別な仕上がりに彩ってくれるのが「小物」です。
リゾート婚ならではの豊かな自然や光を味方にして「どんな写真を残したいか」「どんな雰囲気にしたいか」を思い描きながら、小物選びを楽しんでくださいね。
憧れの沖縄でのリゾート婚なら、「沖縄ウエディング相談カウンター」にお任せください。まだ何も決まっていない段階でご相談いただいてもかまいません。沖縄でのリゾート婚に興味があるものの「何から始めたらいいのか分からない」「結婚式場が多すぎて決められない」という方はたくさんいらっしゃいますので、安心してまずはご相談ください。
日本唯一の沖縄ウエディング専門であり、沖縄の結婚式場の取扱い件数No.1の私たち「沖縄ウエディング相談カウンター」が、他では⾒つからないとっておきの沖縄のウエディング情報をもとにお二人のウエディングをサポート!
最高の思い出作りをお約束します。