コラム

沖縄リゾート婚でおすすめの引き出物は?選ぶポイントや相場などを解説

一般的な結婚式では、招待ゲストからのご祝儀に対するお礼やお返しとして、感謝の気持ちを込めて「引き出物」を贈ります。沖縄リゾート婚の場合、この引き出物はどうしたらいいのかな?とお悩みになられる方も多いので、今回は沖縄で結婚式を挙げる場合、引き出物に関してどのようなケースがあるのか、また必要となる場合どんな引き出物が喜ばれるか、相場はどれくらいになるのかといった疑問について解説します。ぜひ参考にしてみてくださいね!

沖縄での結婚式に引き出物は必要?

沖縄でのリゾート婚の場合は、居住地での結婚式と少しスタイルが異なるので、引き出物についてどうするべきか悩むことが多いと思います。

引き出物の必要・不要の判断は、ゲストの沖縄までの旅費や交通費、宿泊費といった負担を新郎新婦とゲストのどちらによる負担があるかから判断されることが多いです。

引き出物が必要になるケース

ゲストに旅費・交通費を負担してもらい、ご祝儀を受け取る

この場合、ゲスト側の負担が多くなるので、お礼として引き出物を用意するのが望ましいです。負担額によっては引き出物の内容を変更したりプチギフトを添えたりするなども検討されるとよいでしょう。

引き出物が必要ないケース

新郎新婦が旅費・交通費を負担し、ご祝儀を受け取る

新郎新婦側が旅費・交通費を負担しているので、ご祝儀をいただいていても引き出物なしでも失礼に当たることはありません。

とはいえご祝儀へのお返しとして引き出物を渡したり、お礼の気持ちを込めてプチギフトを用意されたりする方もいらっしゃいます。

新郎新婦がご祝儀を辞退する・ゲストがお返し(引出物)を辞退する

結婚式の主催者が両親または義両親の場合や、披露宴がない挙式だけの結婚式、新郎新婦が予めご祝儀の辞退を伝えている場合など、引き出物をなしにしてもケースによってはマナー違反にはなりません。

また、ゲストからご祝儀をいただいても「お返しは辞退します」などの一筆書きや手書きがある場合も、引き出物は必要ありません。

沖縄での結婚式で贈る引き出物の選び方や相場とは?

沖縄での結婚式となれば、引き出物も少し工夫をして準備したいところです。参列するゲストの中には沖縄に来るのが初めてという方もいらっしゃると思いますので、喜ばれる引き出物やその選び方、相場などのポイントについてお伝えします。

沖縄らしい引き出物がおすすめ

沖縄の結婚式にぴったりな引き出物でゲストに喜んでもらえるものと言えば、やはり沖縄らしい引き出物がおすすめです。

沖縄には、琉球ガラスなどの伝統工芸品やかりゆしウェアなどの民族衣装といった魅力あるものがたくさんあるので、一般的な結婚式の引き出物とは少し違ったオリジナリティあふれる引き出物を用意することができます。

一点気をつけておきたいのが、式場によっては自分たちで用意した引き出物を持ち込む場合、持ち込み料が発生する場合があるので、式場を決める際には確認しておきましょう。

郵送可能なカタログギフトも喜ばれやすい

沖縄リゾート婚の場合、ゲストのほとんどが県外から沖縄に訪れることになるので、引き出物が郵送可能なカタログギフトも人気です。特に、結婚式当日、沖縄現地で割れ物や嵩張る引き出物をお渡しすると、どうしても移動の際に破損してしまったり、ゲストの帰りの荷物が増えて負担になってしまったりすることもあるので、カタログギフトや引き出物によっては郵送できる手配も検討してみましょう。

引き出物の金額の相場

沖縄での結婚式の引き出物で悩むのが、贈る品物だけでなくその金額の選定も悩むところです。相場としては、参列ゲストのご祝儀や負担額の1割程度を目安にすると良いでしょう。

参列ゲストとの関係性が近いと金額が高くなる傾向があるので、それらを参考に引き出物を用意します。

・親族:5,000円〜10,000円
・友人や知人:3,000〜5,000円
・職場関係や同僚:3,000〜10,000円

ただし、ご祝儀が高額の場合は、それに合わせて高額な引き出物を贈るのがマナーです。そのほかに感謝の気持ちとしてプチギフトを用意する場合は、1人あたり300円〜500円程度が相場と言われています。

沖縄での結婚式におすすめの引き出物をご紹介

沖縄らしさを感じられる引き出物で、遠方まで足を運んでくださったゲストの皆さんに喜ばれる引き出物を紹介します。

琉球ガラスを使った商品

琉球ガラスとは、カラフルな色味が特徴の伝統工芸品で、琉球ガラスを使ったグラスやお皿などが沖縄の結婚式の引き出物として人気があります。美しく高級感のある琉球ガラスで、ほかにも器やアクセサリーなども人気です。商品の大きさや重さによっては破損が心配な場合など、結婚式当日ではなく郵送サービスを利用して後日送れる手配をしておくと安心です。

やちむん(焼き物)

沖縄の方言で焼き物を意味する「やむちん」は、ぽってりとした厚みのあるデザインが特徴的で、縁起の良い模様が描かれることが多く、沖縄らしい引き出物としてぴったりです。琉球ガラスと同様に、お皿やタンブラー、箸置きなどの品物があります。

バームクーヘン

形が年輪のように見えることで縁起が良いと言われているのが、結婚式の引き出物として定番のバームクーヘンです。沖縄には「琉球バームクーヘン」呼ばれるものがあり、沖縄食材で有名な黒糖や紅芋などを使ったバームクーヘンのことで、沖縄らしい引き出物として人気です。日持ちする食品で持ち運びもしやすいのも引き出物として良く選ばれています。

カタログギフト

カタログギフトは沖縄での結婚式でも喜ばれる引き出物です。年齢や性別を問わない商品のラインナップで、ゲストが好きなものを選べることから、近年ずっと定番となっている引き出物と言えます。また結婚式当日の荷物がなく、引き出物を新郎新婦が選ぶ必要がないなどのメリットも多く、最近では沖縄ギフトに特化したカタログも増えてきました。沖縄そば、沖縄産フルーツジュース、琉球ガラスといった沖縄らしいギフトを贈ることができます。

沖縄スイーツ(ちんすこう、サーターアンダギーなど)

引き出物だけでなくプチギフトとしても選びやすいのが、沖縄スイーツと呼ばれる「ちんすこう」や「サーターアンダギー」といった名産品です。どちらも感謝の気持ちを伝えるときに手渡しするのにちょうど良いサイズで、かつ沖縄らしいお菓子でゲストの方も喜んでくれるのではないでしょうか。

はじめてのご相談から結婚式場選びまで安心のサポート!

沖縄での結婚式なら、引き出物も沖縄らしいものを用意してゲストの方々との思い出作りにも取り組んでみませんか?沖縄リゾート婚だからこそ用意できる特別な引き出物で、新郎新婦だけでなく参加したゲスト全員に素敵な思い出になると思います。

憧れの沖縄でのリゾート婚なら、「沖縄ウエディング相談カウンター」にお任せください。まだ何も決まっていない段階でご相談いただいてもかまいません。

沖縄でのリゾート婚に興味があるものの「何から始めたらいいのか分からない」「結婚式場が多すぎて決められない」という方はたくさんいらっしゃいますので、安心してお気軽にご相談ください。

日本唯一の沖縄ウエディング専門であり、沖縄の結婚式場の取扱い件数No.1の私たち「沖縄ウエディング相談カウンター」が、他では⾒つからないとっておきの沖縄のウエディング情報をもとにお二人のウエディングをサポート!

最高の思い出作りをお約束します。